
「投資って結局お金持ってる人しかしてないんでしょ?」
「勧めてる人って良いことしか言ってないでしょ?」
「小難しそうだし勉強する時間なんてないよ!」
こんな風に思ってませんか?
まだそう考えている人、正直これからの時代を生き抜くのはどんどん厳しくなっていきます。うすうす気付いているとは思いますが…
でも、安心してください。
この記事を読みに来てくださったということは、投資に興味をもって調べているということですよね?
その時点であなたは一歩前進できてます!
その行動力は確実に未来を明るくします!!
ただ、勘違いしないでくださいね。
投資が上手くいくと言ってるわけではありません。
行動すること自体が良いことだということです。
だって何もしなければ、現状維持か悪くなるしかありませんよね?
食品だって物だって、ほっとけば劣化していきますよね?
だから、「行動しない」は今より良くなる可能性は ”0%” です。
例えば、1日に何か一つでも行動を起こしたとします。そうすると1年で365回行動したことになるんですよ。
そりゃ数字ではねっ!って思うでしょうが、この継続はバカにできません。
巷に溢れかえっている教材系の書籍。これらはだいたい1冊300ページくらいが多いですよね。
その本を1日1ページ読み続ければ、確実に1年で1冊読み終わります。調子が良いときは2ページ3ページ読み進めるのもありです。
前読んだとこ忘れたからもう一度読んだりしても1年以内には読み終わるはずです。
とにかく毎日最低でも1ページ読む。
そうしてると、読まない日が落ち着かなくなります。
これが習慣です。
成功者が継続を勧める理由は、習慣化こそが最大の成功要因だからです。
意識しなくても自然にやっている状態
これを多く作ることが成功の必須条件です。
もちろん、正しいことに限りです。
わたしは成功までに至ってないですが、そう思うので実践中です。
1日1ページ。これくらいなら毎日続けられそうじゃないですか?
続ける内容の質も大事ですが、それよりも続けるための工夫が大事です。
まずは、小さなことから続ける。
そこから少しずつやれることを増やしていくのがオススメです!
こんにちは!ゆう太です。
年収400万以下のサボリーマンです(笑)ボーナス無しの毎月手取り28万円弱です。
さんざん偉そうなことを言ってきましたが、わたしもちゃんと投資を始めたのは33歳ごろと現代では遅い方。(今年38歳になります)
それに、まだ何も頑張れてるとも思えてないです。
正直、後悔することばっっっっっかり!
でもね、無理のない投資を始めてからはポジティブなことに触れる機会が増えました。自分の後悔を打開するヒントがたくさんあったんだなと気付かされることが多くてビックリしてます。
お金のこともそうだけど、自己啓発に関することで気付きが多いです。
わたしが後悔してきたことを長女、次女には味わってほしくない。わたしと同じように自己嫌悪を感じてる人にも、少しでもポジティブになってほしい!
今はそう思って情報発信をしています。
あなたは、すでに投資をしている人の【結果】を見てから始めますか?
まだ始められてない、投資に疑念を持っている人はこう思うんでしょう。
結果が悪ければ「それ見たことかっ!」と、昔話みたいなリアクションでバカにする。
上手くいってしまった場合、今までと同じように「たまたまでしょ」「この先に失敗するかもしれない」などと、ワイドショーで一攫千金を達成した人を見たときのような言葉しか出てこない。
それで満足ですか?
わたしはそうなりたくないです。
妬まれようと、お金がある人生のほうが良いです。
だから色々とやってみて、自分に合った方法を探してます!
もうすでに成功している人は実際にたくさんいますよ。
気持ちはわかります。
その人たちが「本当のことを言ってるのかなぁ」って思いたくなりますよね。
でも、もしそれが本当だったら…
同じ文句を言うくらいなら、真似や挑戦してみてからでも遅くないと思います。
人の結果を待っている間も、自分の時間は減っていってるんでね。
それでは、わたしが実際にやっている投資を紹介していきます!
自動積立は3種類、自動売買は2種類やってます。
自動積立の毎月の資金、自動売買のこれまでの資金は以下の通りです。
- 《自動[積立]》
【つみたてNISA】:毎月約33,300円(児童手当20,000円充当)
【iDeCo】:毎月10,000円(※積立額5,000円に減額申請中)
【暗号資産つみたて】:毎月10,000円×2通貨=20,000円 - 《自動[売買]》
【トラリピ】:総入出金61万円(預託証拠金は約120万円)
【トライオートETF】:総入出金172万円(預託証拠金は約150万円)
2027年末(42歳)に「運用資金1,000万円」を目指してます!
各投資の預託証拠金の総額で考えてます。
まずは目指す大台かなと思って。
あまり失敗することは考えてないです。
むしろ早まるかなとも思ったりしてます(笑)
と言うのも、利回りの良い【トラリピ】に注力しようと思ってるからです。
【iDeCo】は毎月5000円に減額して、減額分を毎月【トラリピ】か生活費に回します。
【暗号資産つみたて】は、《ビットコイン(BTC)》と《リップル(XRP)》を各1万円ずつ積み立ててます。
ビットコインは、半減期が2024年2月から6月の間だと言われています。
半減期とは簡単に言うと、暗号資産の流通量を制限することで価値を高めています。
ビットコインは発行枚数の上限が2100万枚に決まっています。
それに向けてビットコインを発行する人への報酬が約4年ごとに毎回半減していくことで、発行者を自然に減らして発行枚数も連れて減らしているという仕組みです。
世の中全て、供給量が減ると価格は上がりますよね?
そうやって希少性を保っています。
これまで半減期は3回ありました。
その3回とも、翌年に価格が暴騰している事実があります。その上昇度合いは回を追うごとに小さくなっています。
みんなが怪しんでるときに投資できている人が大きな利益を得られるのは必然です。
《ビットコイン》が値上がりすれば、他の通貨も連動して値上がりする傾向にあります。
今回も思惑通りの値動きになって、《リップル(XRP)》も値上がりしたら撤退する予定です。値上がると信じてます。
最高値がいくらかなんてわからないので、タイミングによっては「まだ売るの待てばよかった…」「あの時に売っておけばよかった…」となると思います。
少しでも後悔を小さくするために、売るタイミングをこれから考えていく予定です。
売って出来た資金は【トラリピ】と生活費に分けます。
大きく値上がっているだろうと期待しているので、もうすでに気持ちがホクホクしてます(笑)
あとは問題児の【トライオートETF】。
アメリカのNASDAQ100に連動して3倍の値動きをする「NASDAQ100トリプル(TQQQ)」というファンドの自動売買をしています。
なので、アメリカの景気後退がこれから来るという観測ですが、それが小さいもので終わってその後は株価が大きく上がってくれることを願ってます。
そうなれば、資金をこれまた【トラリピ】と生活費に移動させる予定です。
こうやって【トラリピ】に資金を集約していく計画です。
【トラリピ】の年利は12%を想定して運用しているので、資金量が多ければ比例して利益も増えていきます。
現状は【ドル円トレード】もしてしまっているので、口座状況は厳しいですが計画は安全第一です。
というのも、トラリピ界隈で1、2を争う影響力を持っている「鈴さん」の「自分年金作り」という手法を完コピしているからです。
トラリピは個別で詳細に設定を無料公開してます!
投資の目指してる最終形態は、
娘たちの学費や活動支援のために【つみたてNISA】でまとまったお金を作り、
サラリーマンを辞める選択肢を持つために【トラリピ】で安定した不労所得を作り、
まだ一攫千金を夢見て【暗号資産つみたて(BTC)】の3本です。
これに加えてブログ収益も得られるように頑張ってるところです。
どれか一つを始めるなら【トラリピ】をオススメします。
わたしの究極の目標は、働かずに不労所得で生活することだからです。
突然ですが、2000万円あったらどう使いますか?
まずは行きたかった海外に旅行して、○○○万円くらいならと背伸びした車買って、残りで資産運用でもしようかなぁって想像したことがあると思います。
待ってください!
毎月の収入の残りで預金しようとするから上手くいかないように、まとまったお金があってもそれは同じなんです。
たしかに、一度くらいは贅沢したいです。
一歩譲って、贅沢は1回にしましょう!
でもね、2000万円を【トラリピ】で運用したら毎月20万円が自動で手に入ります。
辞めない限り、一生ですよ!
一生お金の心配をしなくて済むほうが、よっぽど贅沢じゃないですか?
老後の年金問題なんて関係なくなるんですよ。
国のやることが気にならなくなるし、国に文句言ってるだけ人を見下せます。
わたしは63歳で住宅ローンも終わるので、その頃にはその分の固定費が減ります。
毎月20万円じゃ贅沢は出来ないですが、わずかでも年金は貰えるはずです。
その頃までには他にも新しいことにチャレンジしていて収入源が増えている予定です。
ポジティブでしょ(笑)
だから、わたしに聞かれれば【トラリピ】をオススメします。
もちろん!全部真似してもらっても良いです。
気になったのを選んでやってみてもらっても良いです!
投資は、「とりあえずやってみる」ことが大事です。
失って良いお金なんて無いですが、失ってパニックにならない金額で始めるのがスタートラインです。
成功するには、「焦らないこと」が大事です。
投資でも何でも、『始めるなら早ければ早いほど有利!』と言われてますよね?
◆35歳、以下同分。
もし投資に失敗した場合、やり直しやすいのはどちらだと思いますか?
ほとんどの人が「25歳」と答えるはずです。
それはなぜか。
シンプルに若いから。
35歳でも十分若いと思う方もいるでしょう。
でも、どうしても25歳よりは年寄りです。
差は10年。
失敗してやり直すには十分過ぎます。
もしかしたら何をやっても失敗続きで上手く行ってないかも知れません。
それでも10年の間にやってきたことは、経験として確実に “血肉” になってます。
何もやってこなくていきなり失敗した35歳。
「そんなん、いきなりやるからだろ(笑)」
「何を今さらそんなことやってんの(笑)」
「そんなことしてないで自立しろや(笑)」
こんな風に笑われそうですね。
一方で失敗続きだけど2個3個と色々やってきた35歳。
「いろいろやってきてるんだね!(話聞いたら面白そう)」
「まだそんなこと続けてんの?!(いつか大きく当てるかも?)」
色々やってきてる人の話って聞きたくなりません?
別に35歳と45歳を比べても良いです。
要するに、10年間の経験値の差を言いたいだけです。
投資は何歳からでも適したやり方があります。
ただ一つ確かなことは、「今この瞬間が人生で一番若い!」ということ!!!
さて、この記事では2023年4月の投資実績をまとめてます。
「低資金でもコツコツ継続すれば大金を運用できる」
その過程をブログで公開してます。
もう一度聞きます。この結果も見てから始めますか?
気になるのがあったら一緒にやりましょう!
▼前月のブログはこちらです!
投資は家族と自分のためにやってます。
自分では、仕事をしない生活を選択できるように。
また、Twitter(https://twitter.com/yutalife_AB)では【トラリピ】【ドル円トレード】【妻トラリピ】【トライオートETF】【長女のお手伝い】の週報を発信してます。
良かったらぜひ見てください!
普段は【家族】【お金】【自己啓発】に関することを中心に発信してます。
気に入ったらフォローお願いします (^▽^)/
Twitterもブログも、マイペースにコツコツ継続していきます!
自動[積立]
【預託証拠金】:入出金額の合計
【評価損益】 :[有効証拠金]-[預託証拠金]
【有効証拠金】:決済したら手元に残る金額
<1ヶ月の値動き>
【預託証拠金】¥₊60,983(3月:\₊66,545)
【評価損益】 ¥₊19,684(3月:\₊83,149)
預託証拠金は、約143万円から約149万円に、約6万円増です。
1ヶ月で6万円を積立投資の資金に回したということです。
評価損益は、約2万円増でした。
1~4月がずっとプラスなので、トータル約23万円も増えてることになります!
自動[積立]は、評価損益を確定させなければ利益にも損失にもなりません。
今の金額に一喜一憂するのではなく、長期間の運用を見越してます。
使用する時にプラスの状態だと良いなって感じです。手数料分と預金時の利率を上回ってれば一先ずOKですかね。
つみたてNISA
<1ヶ月の値動き>
【評価損益】¥₊22,517(3月:\₋1,316)
評価損益は、前月から22,517円増えました。
有効証拠金も90万円を超えたので、一先ずの大台100万円も目の前です!
アメリカのインデックスファンドをメインで積み立ててます。
株価指数の上下が基本ですが、株安でもドル高なら評価損益はプラスに推移します。
見かけは日本円でも取引はアメリカドルで行われているのでそうなります。
そのため、アメリカの金融政策はダイレクトに反映されます。アメリカが株安の時に、日銀が横槍を入れてきて円高になると驚くほど評価損益が減ります…。
積立資金
積み立てている約3万円のうち、20,000円は児童手当です。
子どもの将来のために準備するお金を投資で増やそうと考えてます。
投資をするには安定した資金が必要です。稼ぎが少ないので給料からでは限界があります。そのため児童手当も運用資金にしてます。
児童手当を運用資金にするには、妻(奥さん)の承認が必須です。
妻に納得してもらうまでのプロセスを紹介してるので、一緒に読んでみてください!
<子どもの学費または夢の支援>
iDeCo
<1ヶ月の値動き>
【評価損益】\₊3,045(3月:¥₋5,240)
楽天のアメリカ株インデックスファンド100%です。
【つみたてNISA】と同様に、アメリカの金融政策がダイレクトに影響を与えてきます。
方針転換をしたため、積立の減額を申請中です。
理由として、
・所得が低いので控除の恩恵も少ない
・今の生活費に余裕がなくなってきている
・可能な限り【トラリピ】に注力したい
と考えたからです。
【トラリピ】が完成してから、ブログ収入が得られて利益が大きくなってきてからでも遅くないと考えました。
<夫婦の老後資金>
暗号資産つみたて
<1ヶ月の値動き>
【評価損益/BTC】¥₊13,568(3月:\₊38,855)
【評価損益/XRP】¥₋19,446(3月:\₊50,850)
【ビットコイン(BTC)】は3月に続いて好調でした。
【リップル(XRP)】は前月よりも値下がりましたが、まだ評価損益自体はプラスを維持してます!
2024年3月頃にビットコインの半減期があります。過去の傾向から、高値更新の可能性が高いと言われています。
それまでは淡々とつみたてを継続です。
<成長を見込んだ興味>
リップル(XRP)の運用について
2021年12月から積立中。
2024~2025年に撤退検討へ。しょぴさん(@shopisaan)の助言通り、ビットコインの2024年半減期で爆上がりに期待。
入金を途絶えさせず生き残るだけ。#年収400万円#サボリーマン#資産運用#投資#coincheck#暗号資産#自動積立 https://t.co/6wA2gP6k2u
— ゆう太@年収400万円×サボリーマン×妻×娘×投資 (@yutalife_AB) February 28, 2023
Twitterでもつぶやいた通り、XRPに関しては2024~2025年に撤退を検討します。
というのも、明らかに現金比率が低いのでやり繰りが大変になってきたからです。
XRPの積み立てをやめると、毎月1万円の生活費が増えることになるので少し楽になります。BTCの半減期で思い通りに価格が上昇すれば、確定利益も手に入る算段です。
1~2年耐えて、爆益を手にして、生活費とトラリピ資金が潤うことを願ってます。
自動[売買]
【入出金】 :口座に入金、口座から出金した合計金額
【確定損益】 :設定した注文で確定した損益
【預託証拠金】:[入出金]+[全期間の確定損益]
<1ヶ月の値動き>
【確定損益】¥₊41,649(3月:\₊101,000)
【預託証拠金】¥₋38,351(3月:\₊41,000)
【トライオートETF】の総入出金が100万になるまでは、毎月1万円をトラリピに資金移動する予定です。
現在172万円なのであと72万円。有効証拠金がその半額ですが…
4月も【トライオートETF】【トラリピ】ともに、出金した分は預金に回しました。
自動[売買]は、損益が自動で確定して預託証拠金が増減します。
まとまった額のお金を手に入れるのではなく、不労所得を毎月受け取れるようになるための運用です。なので、評価損益はそこまで気にする必要がありません。預託証拠金から算出される利率を毎年、毎月受け取ることが目標です。
トラリピ
<1ヶ月の値動き>
【確定損益】¥₊48,565(3月:\₊105,789)
【預託証拠金】¥₋1,435(3月:\₊65,789)
<口座状況>
【預託証拠金】¥1,211,338(3月:¥1,212,773)
【有効証拠金】¥841,034(3月:¥970,207)
【評価損益】 ¥-370,304(3月:¥-242,566)
預託証拠金は、1,435円減りました。
≪8,638円(トラリピ)≫+≪39,927円(ドル円トレード)≫-≪5万円(出金)≫
=-1,435円
トラリピは想定利回りを下回りました。
今年は1月から豊作、種蒔き、豊作、種蒔きが交互に来てます。
5月は豊作に期待です!
ドル円の裁量トレードは前月に引き続き大きくプラスでした!
ちゃんとではないけど、わりと決めたルールに従ってることが勝因かなと思います。
損切り無しのトラリピ的トレードが功を奏してます。
必要証拠金と含み損がトラリピ口座をひっ迫してるのが良くないですが。
理想は、トラリピと口座を分けてトレードしたいです。
今は資金力がないので、トラリピに資金を借りてトレードしてる感じです。一歩間違えたらロスカットで強制退場させられてしまうので、この方法はオススメしません。
トラリピ設定
「#トラリピ鈴」で有名な鈴さんの「自分年金作り」を参考に運用してます。
▼わたしも実際の設定を無料公開しています。
トライオートETF
<1ヶ月の値動き>
【確定損益】¥-6,916(3月:\-4,789)
【預託証拠金】¥-36,916(3月:\-24,789)
<口座状況>
【預託証拠金】¥1,504,778(3月:¥1,541,694)
【有効証拠金】¥370,538(3月:¥437,383)
【評価損益】¥-1,134,240(3月:¥-1,104,311)
現状の確定損益は金利の支払いのみです。
長期保有(塩漬け状態)になっているので、そんなことになってます。
安全な設定をしていれば株価が安いところでも確定利益が入るのですが、欲張って高値圏に注文が集中しています。
2022年1月頃から急激に暴落したので、もう1年以上耐えています。ただ、最近は少しずつ株価は回復しているので、資金移動をしても有効証拠金への影響は小さいです。
景気後退懸念の声も大きくなっているので、これからもっと暴落する危険性もありますが、良いときに少しずつ資金移動はしていこうと思ってます。
最終的に資金100万円で、【トライオートETF鈴】の1セット運用を目指してます。
トライオートETF設定
トライオートETFは、ナスダック100トリプル(TQQQ)を運用してます。
こちらも鈴さんの【トライオートETF鈴】を参考に運用してました。
ですが、2021年の上昇相場で調子に乗って、設定をいじって上値掴みした途端、2022年からの大暴落で現在120万円近くの含み損を抱えてます。
何とか耐えて、また安全運用に切り替えたいと思ってます。
まとめ
年収400万円なくても、毎月6万円ほどを投資資金に回せています。
贅沢な暮らしをしなければ、毎月20万円台前半で生活できるレベルだからかもしれません。
ただ、収入に対して投資資金の比率は高いです。毎月、毎年、資金管理は見直すつもりです。早く最適な状況を見付けて落ち着きたいです。
第一目標は『預託証拠金1,000万円』です。
2027年の末頃にはそれに近いところまで行ってる試算です。
そうなったらかなり未来へ希望が持てます。
ブログもアフィリエイト収入を得る目的でやっています。コツコツ続けて利益が得られたら、投資資金や生活費にも出来るので頑張ります。
今の投資手法を継続しながら、同じ2027年末にはアフィリエイト収入も得られている状態にしたいです。
リアルな情報を発信して、迷ってる人のお役に立てるように頑張ります!
投資の良いところは「未来に目を向ける」ことだと感じます。
過去を気にすることが減って、明るい未来を創造して楽しくなることが増えました。
毎日毎日、過去に囚われている人ほど投資をしたほうが良いと思います。
わたしもそうでした。
家庭環境、学生時代、前職。
投資手法が定まってきた2022年以降は、以前より思い悩むことが減りました。
一緒に成長していきましょう!
最後に
当ページに掲載している情報については、その正確性・安全性等を保証するものではなく、あくまでも参考情報の提供のみを目的としており、特定の投資商品の購入・売却を勧誘するものではなく、また取引の安全性を保証するものではありません。
投資・売買に関する最終決定はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
コメント