
「トラリピで資産運用って本当にできるの?」
「真似するだけで本当に稼げるの?」
「1ヶ月でどれくらいの利益になるの?」
こんにちは!ゆ太(@yutalife_AB)です。
のんびりマイペースに投資や副業チャレンジ中の30代🐮🆎です!
いきなりですが、お金持ちになりたいですか?
わたしはなりたいです!お金たくさん欲しい!!
しかも、なるべく楽してお金持ちになりたい(笑)
本業も副業も頑張りたくない、投資だって勉強するの面倒くさい。
そう思い続けて辿り着いたのが “真似タイズ” です!
「毎月あと1万円でもあったら良いんだけどなぁ」と思いますよね?
それならコツコツ確定損益が積み上がる投資をすると良いですよ。
FXの自動売買なら、
・取引に時間を取られない
・設定が同じなら利益も同じになる
こんなメリットがあるのでおススメです!
FXの自動売買ツールって色んなFX会社が出してますけど、とりあえず老舗のトラリピがやっぱりオススメですね。
わたしが利用しているからというのもありますけど、トラリピの運用実績をSNSやブログで公開している人がたくさんいるというのが心強いです。
資金力はないけど1万円でも良いからお金が欲しい!しかも楽して。
そう思ってるならわたしの運用実績はお役に立てるはずです!
わたしがそう思って始めて、実際に利益を得続けてもう5年目になるので。
あなたのモヤモヤが少しでも晴れるようにリアルな実績を報告してます!
お役に立てたら嬉しいです!!
【トラリピ運用実績(トータル利益の累計)】(2023年9月末現在)
- 2019年2月に運用開始(5年目)
- 全期間累計利益:+\ 496,827
- 全期間平均年利:14.32 %
| 年度 | 年間確定損益 | 年次利益率 | 年間平均預託証拠金 |
| 2019年 | ¥33,609 | 14.30% | 約24万円 |
| 2020年 | ¥31,847 | 11.03% | 約30万円 |
| 2021年 | ¥123,313 | 17.75% | 約67万円 |
| 2022年 | ¥205,212 | 20.02% | 約104万円 |
| 2023年 | ¥102,846 | 8.48% | 約126万円 | ※9月末時点
こんな少額で投資って言えるの?と思われるような金額です。
別に良いんです。投資だって人生だって人それぞれ。
資金が少ないながらも、リスクを承知で投資にチャレンジしている自分を誇らしく思ってます!
「資金が少ないからやっても意味ないし…」と思ってませんか?
じゃいくらあったら始められるんでしょう。500万円?1000万円?1億円?
その金額を貯めるまで待ってると機会損失のほうが高くつくんです。
もう国がその流れを作ってるように、時代は投資なんです。
稼ぎが少ない現役世代こそ少額でも投資をしないと今も未来も明るくならないと思います。
少額でも良いから始めてみると世界観がガラッと変わりますよ!
冗談抜きで、「投資って楽しいじゃんっ!!」ってなります。
少額からでも投資を始める最大のメリット。
それは、投資を好きになることだと思います。
稼ぐことより大事なことなので覚えておいてほしいです。
さて、わたしの投資スタイルは “真似タイズ” です。
残念ですが、自分で考えられるほど知識もアイディアもありません。オリジナルだと上手くいく可能性が未知過ぎて、一歩踏み出す勇気が持てませんよね。
だから、成功している先人を真似するようにしました。そうして始めてみたら、投資って大して怖くないんだって気付けました。
むしろ、本当に想定した利益を得られるから楽しくなりました!
投資をするかはもちろん自由です。
もし、投資しようか迷っているなら少額で真似から始めてみるのがオススメですよ♪
わたしが、「やってみて良かった!」と思えたこの気持ちを味わえる人が増えたら嬉しいです!
トラリピは、「トラリピ鈴・自分年金作り」で真似タイズしてます。
界隈では1、2を争うほど有名な方で、その方の「少額スタートで積み立て戦略」です。
2021年2月からこの戦略で運用を開始してます。
現在は、上記の資金で月平均1万2千円を想定して運用してます♪
ただ、完全には真似できてません。
毎月3万円の積み立ては出来てないし、同じ口座で自力の【ドル円トレード】をしていてその状況が散々なのでロスカットも視野に入るほど含み損が大変なことに…
それでも、自動売買で真似タイズしているトラリピ “だけ” の状況はコツコツ利益が積み上がってます。
ドル円トレードさえしてなければ安全運用そのものなんです(;’∀’)
こんなんでも、資金を安定して入金する自信がない人の参考になれば幸いです!
この記事では【トラリピ】の報告のみをしていきますね!
【ドル円トレード】の記事も追々書いていく予定です。
トラリピの口座開設は無料で出来ます!
口座開設の方法を、見ながら簡単にできるように解説してます!
我が家では夫婦でトラリピを運用してます!
運用資金量は夫婦で違います。
運用している通貨ペアの数も違いますが、通貨ペアごとの設定は同じです。
妻は運用資金190万円で7通貨ペア。
わたしは運用資金120万円程度で5通貨ペア。
設定は以下の記事で公開してますので、ご参考にどうぞ!
無料で公開してます(^▽^)/
妻の月次報告もしてます!
9月の運用実績は 6,894円!
■確定損益 +\6,894
・CAD/JPY 3回、1,914円
・AUD/NZD 0回、0円
・NZD/USD 2回、1,659円
・EUR/GBP 0回、0円
・USD/CAD 4回、3,321円
2023年9月の週報はこちら!
9月も8月に引き続き、確定損益は少なめ。
ドル円トレードの含み損が拡大中のため、入金を繰り返したことで月次利益率が8月(0.51%)より下がって0.48%でした。
想定年利が12%なので月利1%は欲しいところ。厳しい状況ですね。
ただ、9月最終日の決済ラッシュは気分良かったです!
シンプルに週末、月末、四半期末フローなんでしょうけど、値動きがあって決済されるだけでポジティブな気持ちになれますね♪
2022年10月、アメリカが利上げを続けてきて初めて消費者物価指数(CPI)が下落しました。
それによって10月の確定損益が、トラリピの運用を開始してからの単月での最高益\37,869(月利3.65%)を記録したんです!
今年も9月末からアメリカ経済が穏やかじゃなくなってきました。
自動車関連のストライキが長引きそうとの観測。
そうなれば利上げはしづらくなります。そして、年内に利上げはあと1回あるとの観測も変わってきますよね。そうなればドル高も落ち着くでしょう。
願望も大いに含まれてますけど、期待して相場に生き残り続けたいです!
証拠金維持率は 399%!?
タイトルと画像とで証拠金維持率が違うじゃん!
そうなんです。画像はドル円トレードで絶賛塩漬け中のポジションも含めています。
“トラリピだけ” の運用状況を確認するために以下の計算をしました。
証拠金維持率は、有効証拠金÷必要証拠金で割り出します。小数点以下は切捨て。
【口座状況の評価損益】ー【ポジションサマリUSD/JPY評価損益】
【-935,242】ー【-553,886】=【-381,356】(a)
【口座状況の必要証拠金】ー【ポジションサマリUSD/JPY必要証拠金】
【412,033】ー【149,404】=【262,629】(b)
【預託証拠金+受渡前損益】+【評価損益(a)】
【1,426,896+2,366】+【-381,356】=【1,047,906】(c)
【有効証拠金(c)】÷【必要証拠金(b)】×100
【1,047,906】÷【262,629】=【399(%)】
ご覧の通り、ドル円トレードさえしていなければロスカットを心配するような水準ではないです。
ドル円トレードは真似しない方が良いですけど、トラリピ部分だけの真似なら平気な証拠です!
8月の運用実績は 6,392円!
■確定損益 +\6,392
・CAD/JPY 5回、3,209円
・AUD/NZD 2回、980円
・NZD/USD 0回
・EUR/GBP 1回、1,351円
・USD/CAD 1回、852円
8月は寂しい利益となりました。
想定しているのは年利12%です。
1ヶ月の利益率に換算すると1%なので、今月は0.51%と半分でした…
確定損益を1月から見ると、利益の多い少ないが順番になってます。
それでもやや右下がりに感じますね。
1~8月までの月次利益率を合計するとちょうど8%になります。
月次利益率の平均が1%でギリギリ耐えている感じです💦
世界経済の中心アメリカは雇用堅調でドル高傾向。
世界経済と乖離した政策の日本は円安独歩。
ある意味、この二国が世界経済の方向を決めていると言っても過言ではないと個人的に思ってます。
ただ、日本の金融緩和に終わりは見えないですが、アメリカの利上げは来年には終わる見込みです。
アメリカの利上げさえ終わりが見えたら、今度は利益が多いフェーズに突入すると思ってます。
その機会に巡り合えるのも、トラリピを始めとした投資をしていてこそです。
社会不適合者でサボリーマンだから、人と関わらないで生活費を稼ごうと思って投資を始めました。
でも、「お金の向こうに人がいる」
こんなタイトルの本があるように、人と関わらないで生きることは不可能なんですよね。
7月の運用実績は 14,331円!
6月の運用実績は 9,344円!
5月の運用実績は 14,218円!
4月の運用実績は 8,638円!
3月の運用実績は 17,973円!
2月の運用実績は 8,865円!
1月の運用実績は 16,191円!
2023年の運用実績(途中経過)は 102,846円!
グラフは2023年9月末までの集計結果です。
年次利益率はその年の毎月の確定損益を月末の預託証拠金で割った率を合計したものです。
毎月の確定損益が積み上がっていること、資金繰りで入出金があることで運用資金が安定しないからです。
月末ごとの利益率の合計が年次利益率の実態に近いと考えてそうしてます。
[年次利益率(%)]=[1月利益率]+[2月利益率]+…
2019年、2020年は運用資金30万円でCAD/JPYのみでした。
こちらもトラリピ界隈で有名な「あっきんさん」の【CAD/JPYチャレンジ】で、わたしの真似タイズ人生がスタートしました!
その後、2021年からは「鈴さん」の【自分年金作り】で運用を続けてます。
というのも、あっきんさんの戦略が、わたしには到底真似できないと思ったからです。
「トッピングリピート」という戦略で注文数を増やしていって複利運用していくんですけど、それがどうしてもわたしには面倒でした。
戦略自体は理に適っていて納得できるものでしたよ!
わたしには合わないという判断で真似タイズ先を引っ越しすることにしたんです。
あっきんさんは今年の6月からXの発信を止めてしまったみたいですね。
昨今の円安でEUR/JPYの含み損が大変なことになってる真似タイズ民が、あっきんさんに誹謗中傷を繰り返していて限界が来たようです。
誹謗中傷はあってはならないことです。
熟考に熟考を重ねて生み出していただいた戦略をタダで真似しておいて、運用が上手くいかなくなったから攻撃する。人として恥ずかしい行為です。
完全に責任転嫁です。
投資だけじゃないですよ。自己責任は。
人生が自己責任なんです。
感情的になって人を攻撃する人に幸せな未来なんて訪れません。
相手にされなくなって、負け犬同士で集まって、その状況を人のせいにしてまた不満を言い続ける。
そうやって地面を這いつくばって生きていくんでしょう。
わたしはプライドを持った “真似タイズ民” です!!(笑)
絶対に、参考にさせていただいてる人を恨んだりしません。
それがポリシーです。
良いと思って始める決定をしたのは自分自身。それは紛れもない事実。
当たり前ですけど、無理やり始めさせられたわけじゃないですからね。
投資も人生も、自己責任で頑張っていきましょう♪
トラリピを始めてから全期間の運用実績も作成中です!
参考になっていただけてると嬉しいです!
トラリピの口座開設は無料で出来ます!
コメント