「トラリピは不労所得になるの?」
「真似するだけで本当に稼げるの?」
「1ヶ月でどれくらいの利益になるの?」
こんにちは!ゆ太(@yutalife_AB)です。
のんびりマイペースに投資や副業チャレンジ中の30代🐮🆎です!
今年の4月から専業主婦の妻もトラリピを運用してます!
始めた理由は以下の通り。
・生活費不足分は自分の預金から出していて残高は減るばかり(申し訳ないです…)
・子育てを理由に専業主婦になったけど収入は欲しい
・子供が小さいうちは働く時間なんてないし余裕もない
・可能なら今後も働かないでいたい
・預貯金のうち定期積立分(長期間動かさないお金)が190万円以上あった
・昨今の投資ブームや国の投資推奨ムーブメントに焦り
・夫の投資の実情はハッキリ知らないけど方針はハッキリしてる様子
共感できましたか?
そうであれば、わたしが妻に勧めたように、始めようか迷っていて長期間(3年以上)動かさなくて済む資金をお持ちであればトラリピをオススメします♪
モヤモヤが少しでも晴れるようにリアルな実績を報告してます!
お役に立てたら嬉しいです!!
【トラリピ運用実績(確定損益の累計)】(2023年9月末時点)
- 2023年4月途中から運用開始(1年目)
- 運用資金:190万円
- 想定年利:12%(毎月1万9千円の確定損益)
- 累計損益:+\ 69,623(平均 \11,604)
- 実現年利:3.82 %
妻は不労所得としてトラリピを運用してます。
確定損益の毎月合計額を、夫のわたしが妻の預金口座に引き出してます。
口座開設から資金入金、注文設定、口座管理も夫のわたしがしてます。
妻がやってることは、
翌月に確定損益の合計額を聞いて感想を言う。
それくらいです(笑)
とは言っても、わたしが妻のトラリピ口座でやっていることも確定損益の毎月合計額を引き出すことくらいです。
X(旧Twitter)での発信用に毎週スクショは撮ってますけど、口座維持のためにやってることは本当に皆無です。
妻と同じ資金同じ設定なら、同じように運用出来ます!
まだ始めようか迷いますよね?
慌てなくても平気です。
ただ、いざ始めよう!って決断したときにすぐ始められる準備が整ってないとやる気が削がれます。
そうならないために、口座開設は済ませておくのがオススメです!
トラリピの口座開設は無料で出来ますからね♪
口座開設の方法を、見ながら簡単にできるように解説してます!
我が家では夫婦でトラリピを運用してます!
夫婦で【トラリピ鈴 自分年金作り】の “真似タイズ” です!
運用資金量は夫婦で違います。
運用している通貨ペアの数も違いますが、通貨ペアごとの設定は同じです。
妻は運用資金190万円で7通貨ペア。
わたしは運用資金120万円程度で5通貨ペア。
設定は以下の記事で公開してますので、ご参考にどうぞ!
無料で公開してます(^▽^)/
9月の運用実績は 8,792円!
■確定損益 +\8,792
・CAD/JPY 3回、2,214円
・EUR/JPY 0回、0円
・AUD/NZD 0回、0円
・NZD/USD 2回、1,957円
・EUR/GBP 0回、0円
・USD/CAD 4回、3,767円
・AUD/JPY 1回、854円
最終日に決済ラッシュでした♪
週末、月末、四半期末フローですね!
大口のポジション調整による乱高下です。
最終日のラッシュは気持ちよかったんですけど、妻には毎月1万9千円を見込んでると言って運用を開始したので今月は聞かれるまで言わないようにします(笑)
何年も続けてれば年利12%で落ち着いてくるはずです。
今年はなかなか厳しい環境なんですよ。
世界経済が落ち着いてないですからね。
まあ不労所得なのでこんなこと考えなくても良いんですけど。
証拠金維持率は 848%!
証拠金維持率が100%を割ったら、強制的に決済されてロスカットになります。
現状 848%。
何も問題ありません。
今年の4月途中から運用開始したので、決済されない注文を持ってる数量が少ないというのもあります。
でも、年初から運用していたとしても全然安心な水準です。
証拠金維持率の計算はわたしの月報に載せました。
わたし(社会不適合サボリーマン夫)の運用実績はこちら!
【妻トラリピ】9/25-9/29
◼️週益 ¥2,728
・NZD/USD ¥951
・USD/CAD ¥977
・CAD/JPY ¥800◼️9月トータル ¥8,792
満足できないけど最終日決済ラッシュ✨
種蒔き底打ちか?🤑2023年の運用実績はリプで👇️#妻#専業主婦#投資#投資初心者#トラリピ#トラリピ鈴#自分年金#不労所得 https://t.co/h8rfiZTO1M pic.twitter.com/8wOq047zFw
— ゆ太🐮@のんびり投資×副業 (@yutalife_AB) September 30, 2023
8月の運用実績は 8,692円!
早く載せます💦
7月の運用実績は 20,512円!
早く載せます💦
6月の運用実績は 11,637円!
早く載せます💦
5月の運用実績は 15,021円!
早く載せます💦
4月の運用実績は 4,969円!
早く載せます💦
2023年の運用実績(途中経過)は 69,623円!
2023年9月末時点の集計結果です。
- 累計損益:+\ 69,623(平均 \11,604)
- 実現年利:3.82 %
年次利益率はその年の毎月の確定損益を月末の預託証拠金で割った率を合計したものです。
確定損益が毎月積み上がっていること、確定損益を毎月出金しているからです。
月末ごとの利益率の合計が年次利益率の実態に近いと考えてそうしてます。
[年次利益率(%)]=[1月利益率]+[2月利益率]+…
現在、平均して \11,604 の利益を毎月得られてます。
一見、少ないですよね。
でも思い出してください。
妻は専業主婦です。労働収入は1円もありません。
金利が高く設定されている銀行の定期預金に預けていたらに預けていたら利率0.2%。190万円を預けてたとすると年間で3,800円の利息。
運用したことで得られたのは6か月弱で66,895円!
驚きの17倍以上です!!
2023年5月から毎月、妻の確定損益のほうが多くなってます。
運用資金も妻のほうが多く、EUR/JPYとAUD/JPYの運用もしてます。
そのうちAUD/JPYの決済分が多いのと、利益値幅をトラリピ鈴の最新版にしてる影響です。
ただ、年間利益はわたしの方が3万円以上多いです。
これが、すぐ始められなかった機会損失の差です。
年初から始めてれば、余裕でわたしを上回ってるでしょう。
始めるか躊躇してる期間、資金を準備してる期間。
その間もわたしは稼ぎ続けてました。
早く始めるのが有利なのはこういうことです。
人って、けっきょく第一印象で決めることがものすごく多いんですって。
30分考えても、1日考えても、1週間考えても第一印象と比較しちゃう。
経験ありますよね?
だったら気になった今、すぐ始めちゃえば?ってなるのは自然なことなんです。
参考になっていただけてると嬉しいです!
トラリピの口座開設は無料で出来ます!
コメント